疲労回復[アクティブレストのすすめ](ほねやすめ通信9月号より)
2014年09月17日
こんにちは 受付スタッフの木村です。
今回は、ほねやすめ通信9月号より” 疲労回復 [アクティブレストのすすめ ]”
についてご紹介致します。
アクティブレストとは・・・
ゆっくり休養したはずなのに、朝起きると体がだるい、重いと言う経験はありませんか?
疲労回復のためにと、休日に家でごろごろするのは、
賢明な疲労回復方法とはいえません。
効果的な疲労回復のためには、適度に体を動かした方が良いことが分かってきました。
疲労回復のためには、適度に体を動かすことを
アクティブレスト(積極的休養)といいます。
筋肉疲労の原因は、筋内のエネルギーがなくなることと、疲労物質(乳酸)がたまることです。
血流をよくしてあげると、筋肉内の疲労物質を流しだすことができるので、
疲労の回復が促進されるわけです。
=血流促進法=
その1 : 軽い運動 (ウォーキング、ジョギング、水泳等)
5~10分の軽い運動で血流を良くします。
運動による筋温上昇だけではなく、筋肉が伸びたり縮んだりしてできる
筋のポンプ作用も血流促進に一役かっています。
その2 : ストレッチング
筋緊張の緩和を目的で行います。
血管の圧迫を取り除いて、血流を促進させます。